同じ系列のコンビニやスーパーでも、
「買いやすい」「買いたくなる」というプラス感情が起きる場合と、
はたまた「買う気が失せる」「商品が探しづらい」というマイナス感情が起きてお店を出た
といった経験はありませんか?
これらは業種や店舗に関わらず、商品の配置やポップなどを工夫することで、売り上げアップにつながる要素がいくつかありますのでご紹介したいと思います!
こんなお店は要注意!
うちの近所には、徒歩5分圏内に4つのコンビニがあります。
その中でも特に利用したくない店舗があるんです。
本当にどうしようもない時以外は利用しないようにしています。
なぜならそのコンビニを利用する短時間でも、いろいろ目についてイラっとしてしまうから。
気がマイナスになってしまうからです。
そんな店舗の特徴を挙げてみますね!
商品の配置・商品が汚い
商品の向きをそろえるとか、同じ商品や類似品はまとめて配置するとか、「こう配置すればお客さんは取りやすいだろうな」という配慮が全くないんです。
特に高回転のデザートコーナーなんかは、ぐちゃぐちゃでまばらな置き方。
商品が売れてスカスカになってきたなら、店内巡回をして補充するなりまたキレイに並べてほしい。
また、足元に近い一番下の段はほこりがたまりやすいですよね。
私はドッグフードを買うのですが、いつもほこりがかぶっていて嫌な気分になります。
搬入後の商品陳列
これはよく見かける光景ですが、搬入された商品を売り場に並べる際、お客さんの導線をふさいで配置されています。
カートが邪魔で通路を通りづらかったり、通れなかったことはありませんか?
たぶん店員は自分が商品を陳列しやすいように、作業しやすい位置にカートを置いているのだと思います。
しかし、お客さんからしてみればとっても邪魔です!
見たいものも見えないし、買いたいものも買えません。
商品を並べることに集中しすぎて、買いたいお客さんがいるのに周りが見えず、商品が売れる機会を逃すことがあっては本末転倒です。
商品を並べるのも大切な仕事ですが、常に周りを見ながら作業してね!
店員の無駄話が多い
これ、すっごく嫌な気分になりますね。
仕事中って意識がないのかな?
そのお店が飲食店だったら?
唾が入るでしょーが!!
食べ物を扱うお店での不必要な私語は慎んでほしいですよね。
そんな店員に多いのが、「名札をつけていない」です!
名札を付けるのは身だしなみの一つですよね。
そこからその人の仕事への姿勢が見て取れます。
改善するために必要なこと
まずは売り場に立つ意識を高める!常にお客様に見られていると。
- 名札を着けるという最低限な身だしなみから、立ち姿も美しく。
- 作業をしながらでも、何秒かに一度は店内を見渡す。
- お客さんの導線を妨げない
- 商品を並べる際は、商品の向きをそろえる
- 商品が売れたら、補充をしたり配置しなおす
- 旬の商品はお客さんが手に取りやすい位置に配置
- 下の段の商品はほこりをかぶりやすいのでまめにチェック
いかがでしょうか?
コンビニを例に挙げましたが、百貨店勤務していた頃にも研修で言われたことです。
少しの意識で改善できることばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!